Casser Notes

SASメインで使っていたエンジニアのステップアップの記録

吹っ切れてからのやる気

もう辞めてもいいや、と思って上司にその意向を伝えてからは吹っ切れたように体が軽くなった

 

仕事のやり方もそうで、今までなら臆病でできなかったことも、

「どうせダメなら辞めるからやりたいことはやってしまおう」

の精神でいたら色んなことに手を挙げて関わらせて貰っている

 

弊社の社風的に事なかれ主義な感があるので白い目で見られたり我関せずの立場の人ももちろん多くいるけど、

少し興味を持ってくれたり行動しようとしてくれる人がいることがわかって救われている

 

 

年度内に…と思っていたけど、ひょっとしたらこの会社でまだできること、むしろこの会社だからこそ自分主体で変えていけることがあるんじゃないかと思った

 

 

自分がやりたいのは、皆が楽に楽しく働けてなんでも話せる職場、お客様に対して小手先で無く全力で課題解決を支援するような雰囲気を作ること、

行動の背景にある意思をきちんと伝えて、受けても汲み取る会社、

もう少し頑張ってみようかと思う

 

昨日も楽しかった

Oracle | TO_変換がエラーになる場合のデフォルト値が設定できる

Oracle 12cから、TO_DATEに DEFAULT return_value ON CONVERSION ERROR句 というのが使えるようになって、変換できない異常値が入ってきた場合はデフォルト値を設定できるようになたとのこと

 

オプションのDEFAULT return_value ON CONVERSION ERROR句により、charからDATEへの変換中にエラーが発生した場合にこのファンクションで戻される値を指定できます。https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sqlrf/TO_DATE.html#GUID-D226FA7C-F7AD-41A0-BB1D-BD8EF9440118

 

知らなかった… 

 

スロースターター

昨日も比較的ゆっくりした日だった

 

やる気が出るのはだいたい日を跨ぐ直前で寝るのは日を跨いでテレビでドキュメンタリーをやっている辺り

 

それで寝るとだいたい朝も遅く起きる

なんとかならないか

 

昨日読んだ何かで、3日坊主の人は3日坊主を繰り返せば良い、と書いてあった

まさに自分が3日坊主だけど、

連続記録が途絶えると途端にやる気がなくなる

 

ここの閾値というか、途絶えても続けるモチベーションみたいなのを決めたらやる気が連続するようになった

 

気をつけてるのはいつも「やらないよりやった方がいい」ということ

どんなことでも無駄にはならないし学ぶことはある、というマインドで今週もやっていく

 

昨日も楽しかった

土曜日の行動力

昨日は土曜日、先週の記事にもあるように、平日の疲れからか全く動けず…

 

夕方に出かけた以外は寝たきり😪

 

勉強をしたかったのでもくもく会に初参加してみるか…とConnpassを金曜にいじっていたけど、疲れが取れてないだろうなということで断念した

 

次の休みで予定のない日はもくもく会を入れよう

 

しかし、英気を養ったという意味では良い土曜日だった

 

昨日も楽しかった

抽象的、具体的

昨日は協力会社の新人さんに、PMの指示で自分のやったテストの不足点の振り返りをしてもらっていた

 

丸一日やって貰ったけど、定時の報告時に「全部ダメでした」とざっくりほうこくしてしまい、PMの指摘に火がついてしまった

 

例えば、テストケースのフル桁確認、null値確認、境界値…と例を出して行ったが、

 

その子は、言われたことを自分が実際にやったこと落とし込まないと理解ができないタイプらしく、細かいところの話になってしまうので、

そこでPMさんと意見が一致せずに1つの話が長時間化しているように見えた

 

やっていたらキリがないので今日指摘を受けたところをまとめてメールしてね、と言っても

また具体的なxxテーブルのxx項目が…と列挙してなかなか終わらないという状態

 

具体駅なことを抽象的に…という話もしたけど、まだ難しいみたい

 

一次請けのPMさんは「新人でも一軍レベルになってくれないと困る」と言っていたけど、もう少しフォローしながら育てても良いのになぁと思う

 

昨日も楽しかった

スキルマッチ、カルチャーマッチ

昨日はこちらにお邪魔した

Web業界未経験の若手エンジニア戦力化方法論|Engineer Career Lab #1

https://kiitok.connpass.com/event/152431

 

 

スキル面、技術力の話メインかなーと思って行ったら、

企業とのカルチャーマッチやチームとのマインドの一致を重視する、

一緒に山を登ってくれる人、という言葉が印象に残った。

 

Web系のモダンなスキルは最近はフレームワークが充実していてキャッチアップする方法はいくらでもあるから重視しない、

というのも、

自分が身をおいている環境とはかなり違うなと感じた。

 

 

そういえばSIerの説明会とかではあんまりそういったカルチャーの話は無く、業績、実績や制度の話が多かったように思う。

 

最近感じている自社内の意識のズレというのも、こういった採用レベルの話から来てるのかもしれない。

 

同じマインド、同じ方向を目指して進むチームの方がいいよなぁ…ちょっと羨ましくなった。

 

昨日も楽しかった。

年末ゆえのドタキャン?

昨日は前にポストした社内の技術交流会だった

 

タイトルにも書いたけど、直前になり業務が終わりませんだったりでドタキャンが10名弱…結局20人足らずの小規模となった

 

この会はふだんは20分程度の発表を4つぐらいやってもらうという会を重ねてきたんだけど、ここ最近は受け身になるとかつまらんみたいな不評もあり、

それなら参加者を小さいグループに分けてどういうのがいいか話し合いましょう、という会にした

 

ピザとかも取って音楽も流して和気藹々とした盛り上がりになった

 

肝心の課題も、

  • 今は1つの製品を標榜したイベントなので、分析〜とかマーケティング〜とか業務領域で区切るのはどうか
  • SIerがこの先生き残るには、ユーザー企業の方がITリテラシー高い時代が来ている
  • 目標を決めずにゆるくアプリを作ろうみたいな会はどうか
  • ↑に対して情報系ソリューションエンジニアの会なのでみんなSASSQLしか書けないのでとっかかりがわからん…
  • 新人なのに職場にお泊まりするぐらい忙しくて辛い
  • ↑の人がいるのに毎日定時でヒマ

など色々出た

 

ここからイベントに反映していくのはなかなか難しいけど、そこも参加者と一緒に考えられたらいいなーPyConみたいに運営会議公募とか?

 

ただ、アンケートにはまだ固いみたいなことが書いてあったので、もうどうすれば…という状態

 

コミュニティ運営論みたいな外部のセミナーに行こうかな…あるのかな…

 

昨日も楽しかった